090-1486-2764
〒649-4563 和歌山県東牟婁郡古座川町
日常が映画になる
日常を切り撮って見えたもの
日々聞いているようで、聞き流している音。
見ているようで、見ていない景色。
そこにいる自分。
自分を取り巻く世界。
自分の中にある感覚たち。
それは今まで、出会ってきたものを意味していて。
出会ってきたものが、自分の中でミックスされて外に出てきた。そんな感覚がありました。過去の偉人だって、誰かに影響受けてる。あの個性溢れてるレディ・ガガだって、アンディウォーホルにもビートルズにも影響受けています。
それを思えば 多くに出会い、経験することって大事だなぁ と感じます。
出会っていますか?
本でも、映画でも、人でも、音楽でも、歴史でも、出会いが自分を豊かにしてくれる。出会ったときには、ありがたく咀嚼。本を読んだら、わからない単語を調べる。気になった言葉をノートに残す。映画の感想をノートに書く。少し面倒なんですけどね。ただ、こうして知識を得て、一つ一つ自分で解釈していくと自分の身になってるんです。
1つ1つ味わう!
面倒と、楽しいは表裏一体。人生楽しんでそうな人 っていうのは、人が面倒と思う事を楽しんでるように感じます。楽しさを見出せる自分である事!私が、最近多くに楽しさを見出せるのは、追求癖のおかげで知識が増えていってる結果なのかな と感じます。知識が増えたら、点と点がつながりやすいんです。今日はゾウアザラシが本で出てきて、調べました。知れば、リアルになってその本をもっと楽しめます。どうです、この顔? 世界にはまだまだ知らない面白さが沢山あります。
と、脱線しまくり!何を言いたかったのか忘れますね。。。
そうそう、作った映像について話したかったのです。
片鱗_Glimpse
そんなわけで今回作品を作ってたら、5、6年前に自分が惹かれた映像を思い出したんです。なんとなく似てるかもって。自分でも忘れてたくらいで、作ってみて気づいてびっくりしたんです。似せようと思って作ったわけでなく、結果として似てるのは 少し嬉しかったですね。イイ と思う感覚は変わってないんだ って。それに、イイって思う感覚は、こんなにも自然に自分に取り入れるものなんだ と感じました。
今回作った映像は、色味にこだわりました。私、今まで色をつける事が技術だと思ってなかったんですよね。こだわってみて、気づきました。知らなかったら、技術を技術だとも気付かない。どんな色にするかで、世界観って全然違うんですよね。今回は淡い色合いですが、全てをこの色にすればいい ってわけでもないです。感じ取る力・センスが問われます。あと、音ですね。普段聞き流してるような音を聞いてほしい。間、、、これも大事!そして、
削ぐ事!
人間あれもこれも、って欲張りがちです。沢山ある方が、持ってる方が、幸せ みたいな。おそらく、そうでもないと感じます。削ぐ事で、見せたい景色が引き立つんです。そうやって、こだわって作り込む事で、
日常が映画になった!!
そう感じました。
今いる世界が、少しでも豊かに感じれる作品を作れたら、意義のある事です。
ASAMI
22/04/18
21/08/30
21/08/18
TOP
日常を切り撮って見えたもの
日々聞いているようで、聞き流している音。
見ているようで、見ていない景色。
そこにいる自分。
自分を取り巻く世界。
自分の中にある感覚たち。
それは今まで、出会ってきたものを意味していて。
出会ってきたものが、自分の中でミックスされて外に出てきた。そんな感覚がありました。過去の偉人だって、誰かに影響受けてる。あの個性溢れてるレディ・ガガだって、アンディウォーホルにもビートルズにも影響受けています。
それを思えば 多くに出会い、経験することって大事だなぁ と感じます。
出会っていますか?
本でも、映画でも、人でも、音楽でも、歴史でも、出会いが自分を豊かにしてくれる。出会ったときには、ありがたく咀嚼。本を読んだら、わからない単語を調べる。気になった言葉をノートに残す。映画の感想をノートに書く。少し面倒なんですけどね。ただ、こうして知識を得て、一つ一つ自分で解釈していくと自分の身になってるんです。
1つ1つ味わう!
面倒と、楽しいは表裏一体。人生楽しんでそうな人 っていうのは、人が面倒と思う事を楽しんでるように感じます。楽しさを見出せる自分である事!私が、最近多くに楽しさを見出せるのは、追求癖のおかげで知識が増えていってる結果なのかな と感じます。知識が増えたら、点と点がつながりやすいんです。今日はゾウアザラシが本で出てきて、調べました。知れば、リアルになってその本をもっと楽しめます。どうです、この顔? 世界にはまだまだ知らない面白さが沢山あります。
と、脱線しまくり!何を言いたかったのか忘れますね。。。
そうそう、作った映像について話したかったのです。
片鱗_Glimpse
そんなわけで今回作品を作ってたら、5、6年前に自分が惹かれた映像を思い出したんです。なんとなく似てるかもって。自分でも忘れてたくらいで、作ってみて気づいてびっくりしたんです。似せようと思って作ったわけでなく、結果として似てるのは 少し嬉しかったですね。イイ と思う感覚は変わってないんだ って。それに、イイって思う感覚は、こんなにも自然に自分に取り入れるものなんだ と感じました。
今回作った映像は、色味にこだわりました。私、今まで色をつける事が技術だと思ってなかったんですよね。こだわってみて、気づきました。知らなかったら、技術を技術だとも気付かない。どんな色にするかで、世界観って全然違うんですよね。今回は淡い色合いですが、全てをこの色にすればいい ってわけでもないです。感じ取る力・センスが問われます。あと、音ですね。普段聞き流してるような音を聞いてほしい。間、、、これも大事!そして、
削ぐ事!
人間あれもこれも、って欲張りがちです。沢山ある方が、持ってる方が、幸せ みたいな。おそらく、そうでもないと感じます。削ぐ事で、見せたい景色が引き立つんです。そうやって、こだわって作り込む事で、
日常が映画になった!!
そう感じました。
今いる世界が、少しでも豊かに感じれる作品を作れたら、意義のある事です。
ASAMI
住所 〒658-0044 兵庫県神戸市東灘区御影塚町3-11-9